BGSオリジナル商品のご紹介[フォージングトイ]②
みなさまこんにちは!
先日、フォージングについて、BGSオリジナルフォージングボールをご紹介いたしましたが、今回はオリジナルシリーズの『フォージングスピン』をご紹介いたします!
前回の記事をまだみていない方はコチラからどうぞ!
先日紹介したフォージングボールは、鳥が転がすことにより餌が落ちて食べられる仕組みでした。
こちらは、フォージングトイが初めての鳥に対しておすすめしておりますが、今回のフォージングスピンは少し難易度が上がります!
ボールが簡単になってしまった
飽きて遊ばなくなってしまった
そんな子にはぜひおすすめいたします♪
こちらの商品は、ケージ側面に取り付けていただき、下に受け皿(餌入れ)を設置することにより、自分で回して下に落ちた餌を食べれるという仕組みです。
構造は単純ですが、穴の部分にしか取っ掛かりはなく回すことが少し難しくなっています。
赤丸のところにクチバシや足を引っ掛けて回すことが可能です。
穴は小さく、出てくる餌も少量なので普段から一気食いをしてしまう子にもお使いいただけます。
穴にくちばしや足を引っ掛けて取り出す構造上、フィンチ類には不向きとなりますのでご注意ください

穴のサイズは、約4mm程度なのでペレットは極小、シードはヒエ、アワ、キビ、カナリーシード、エンバク(出にくい)を入れることが可能です。
金属部分はステンレスのため、舐めてしまっても問題ございません。
導入から遊んでもらえるようになる手順は、コチラを参考にしてください。
ぜひお試しください♪
スポンサーサイト
