ダイエット大作戦!セキセイインコさん11月1日~15日の経過報告【その2】
《ザ・たまちゃんダイエット大作戦》をスタートしてから最初の2週間の経過報告をお伝えさせていただきます。
今回のダイエット大作戦セミナーの趣旨については、【その1】をご覧ください。
初回の11月1日にダイエットプランをお伝えさせていただいた内容が下記になります。
●最初の2週間の取り組みのご提案[11/1~15]
・フォージングボール、いぐさボール、ターン(トレーニング)
・エサの量はそのまま
餌の量はそのままで、餌の量を減らさない代わりに、頭を使ってもらうような内容を取り組んでいただくことにしました。果たして、変化はあったのでしょうか??
-----------------------------------------
第一回報告会:11月15日
[体重] 44.8g (11月1日からマイナス2g)
[エサの量] そのまま
[試していただいたこと]
●フォージングボール

球形のカプセルの中にシードを入れて、コロコロと転がすと中身が出てきます。最初は放鳥中にたまちゃんに「こうやると中身がでてくるよ」ということを教えていただき・・・

転がす⇒中身が出てくる♪の関連付けができたらケージの中の餌入れの中にフォージングボールを入れていただきました。
※フォージングボールに入っているシードは主食ではありません。
●いぐさボール ・ダンボール(オーツ麦)

こちらもフォージングの一貫として、最初は「ほらここにあるよ」と分かりやすくオーツ麦を挿してあげるところから始めて、どんどんいぐさボールの中にオーツを押し込んでいきます。

簡単⇒難しいというように、ステップを踏んであげることが大切です。
●ターン

思考してもらうということが目的で、試しにターンをしてもらうことに。
Rさまに毎日つけていただいている記録用紙には、すぐ「ターン出来た!」の文字が!たまちゃん賢いっ。そして、Rさまの教え方もお上手っ。
●エサ入れにおしゃぶり

こちらもフォージング(餌探し行動)の一貫です。主食のペレットの上に、おしゃぶり=障害物が敷き詰められていて、これをどかさないと食べることができません。食事に時間をかけ、なおかつ頭も使ってもらえます。
●外出時の非常食も兼ねたオーチャードグラスはこんな感じで↓

こちらも、おいおい工夫していけたらいいなと思っています。
★たまちゃんの様子:まったくひもじそうな表情を見ていない。トレーニングのため、むしろご褒美の量が増えているにもかかわらず減量成功。
★Rさま(飼い主さま)のコメント:効果がいきなり出たので驚いています。これに安心せず、神経質にもならずに気長に楽しもうと思います。
⇒飼い主さまの「神経質にならずに気長に楽しもう」という言葉とてもいいなと思っています。ダイエットもトレーニングも楽しくなくちゃ!ですね。
-----------------------------------------
初回時(11月1日)の体重が46.8gだったので、2週間でマイナス2gとなっています。
Rさまも「餌を減らしていないのに、むしろご褒美で多目にあげているのに!頭を使うってすごいんですね!」と驚いていらっしゃいました。
体重の推移はコチラ↓

11月14日の夜に量った時に、47.8gと増えていますがこれには理由があり、飼い主さまの帰宅時間が早かったためオーツ麦をいつもよりも多めにあげてしまったそうです。体重の数字に敏感になりすぎず、理由がつきとめられればそこを改善していくという大らかな気持ちで臨んでいただいているのがとてもいいなと感じています。
フォージングボールとターンの練習を始めた第一日目(11月2日)の体重測定の様子↓
すでにマイナス1.5g。
頭を使っている証拠!?
お家では、グルグル見事なターンを見せてくれるそうです。動画でお伝えできないのが残念です。。。
動画の代わりに、ターンをしてくれた後の決め顔をどうぞ↓

「ドヤッ!」
以上がダイエットを始めて2週間の経過となります。
目標体重の43.0gに近づけていくために、次の2週間のプランをご提案させていただき実践していただいています。次回、第二回報告会は11月29日になります。
またブログにてご報告させていただきたいと思います。
※いぐさボールなどを使っていただく場合は、いぐさなどの素材を呑み込んでしまっていないか、十分に観察をしていただいてからご利用願います。
【お・ま・け】
たまちゃんのダイエット作戦見届け人(鳥)のひなちゃん↓

「キャーーーツ!たまちゃん、がんばって~~~っ」

「ふぅ~~~」遊び回って、走り回って、アンニュイなひなちゃん。
こ、こ、これも、応援の一貫です!
今回のダイエット大作戦セミナーの趣旨については、【その1】をご覧ください。
初回の11月1日にダイエットプランをお伝えさせていただいた内容が下記になります。
●最初の2週間の取り組みのご提案[11/1~15]
・フォージングボール、いぐさボール、ターン(トレーニング)
・エサの量はそのまま
餌の量はそのままで、餌の量を減らさない代わりに、頭を使ってもらうような内容を取り組んでいただくことにしました。果たして、変化はあったのでしょうか??
-----------------------------------------
第一回報告会:11月15日
[体重] 44.8g (11月1日からマイナス2g)
[エサの量] そのまま
[試していただいたこと]
●フォージングボール

球形のカプセルの中にシードを入れて、コロコロと転がすと中身が出てきます。最初は放鳥中にたまちゃんに「こうやると中身がでてくるよ」ということを教えていただき・・・

転がす⇒中身が出てくる♪の関連付けができたらケージの中の餌入れの中にフォージングボールを入れていただきました。
※フォージングボールに入っているシードは主食ではありません。
●いぐさボール ・ダンボール(オーツ麦)

こちらもフォージングの一貫として、最初は「ほらここにあるよ」と分かりやすくオーツ麦を挿してあげるところから始めて、どんどんいぐさボールの中にオーツを押し込んでいきます。

簡単⇒難しいというように、ステップを踏んであげることが大切です。
●ターン

思考してもらうということが目的で、試しにターンをしてもらうことに。
Rさまに毎日つけていただいている記録用紙には、すぐ「ターン出来た!」の文字が!たまちゃん賢いっ。そして、Rさまの教え方もお上手っ。
●エサ入れにおしゃぶり

こちらもフォージング(餌探し行動)の一貫です。主食のペレットの上に、おしゃぶり=障害物が敷き詰められていて、これをどかさないと食べることができません。食事に時間をかけ、なおかつ頭も使ってもらえます。
●外出時の非常食も兼ねたオーチャードグラスはこんな感じで↓

こちらも、おいおい工夫していけたらいいなと思っています。
★たまちゃんの様子:まったくひもじそうな表情を見ていない。トレーニングのため、むしろご褒美の量が増えているにもかかわらず減量成功。
★Rさま(飼い主さま)のコメント:効果がいきなり出たので驚いています。これに安心せず、神経質にもならずに気長に楽しもうと思います。
⇒飼い主さまの「神経質にならずに気長に楽しもう」という言葉とてもいいなと思っています。ダイエットもトレーニングも楽しくなくちゃ!ですね。
-----------------------------------------
初回時(11月1日)の体重が46.8gだったので、2週間でマイナス2gとなっています。
Rさまも「餌を減らしていないのに、むしろご褒美で多目にあげているのに!頭を使うってすごいんですね!」と驚いていらっしゃいました。
体重の推移はコチラ↓

11月14日の夜に量った時に、47.8gと増えていますがこれには理由があり、飼い主さまの帰宅時間が早かったためオーツ麦をいつもよりも多めにあげてしまったそうです。体重の数字に敏感になりすぎず、理由がつきとめられればそこを改善していくという大らかな気持ちで臨んでいただいているのがとてもいいなと感じています。
フォージングボールとターンの練習を始めた第一日目(11月2日)の体重測定の様子↓

すでにマイナス1.5g。
頭を使っている証拠!?
お家では、グルグル見事なターンを見せてくれるそうです。動画でお伝えできないのが残念です。。。
動画の代わりに、ターンをしてくれた後の決め顔をどうぞ↓

「ドヤッ!」
以上がダイエットを始めて2週間の経過となります。
目標体重の43.0gに近づけていくために、次の2週間のプランをご提案させていただき実践していただいています。次回、第二回報告会は11月29日になります。
またブログにてご報告させていただきたいと思います。
※いぐさボールなどを使っていただく場合は、いぐさなどの素材を呑み込んでしまっていないか、十分に観察をしていただいてからご利用願います。
【お・ま・け】
たまちゃんのダイエット作戦見届け人(鳥)のひなちゃん↓

「キャーーーツ!たまちゃん、がんばって~~~っ」

「ふぅ~~~」遊び回って、走り回って、アンニュイなひなちゃん。
こ、こ、これも、応援の一貫です!
スポンサーサイト
